こんにちは、広島県福山市の中小企業診断士、児山と申します。経営者としての皆さんは、ビジネスを拡大し、新たな取り組みを進めるために資金調達を行うことが多いでしょう。しかし、その際、金融機関からの融資を受けるためには経営者保証が不可欠とされるケースが少なくありません。では、なぜ金融機関はこの経営者保証を求めるのでしょうか。今日はその背後にある理由を3つの視点から深掘りしてみたいと思います。
1. 経営者保証の背景
金融機関と中小企業の関係は密接です。事業活動に必要な資金を提供する金融機関にとって、融資先の信用力の確認は極めて重要です。経営者保証は、その一環として存在しています。
2. 理由①:リスクの軽減
金融機関は、出資や融資を行う際に多くのリスクを背負います。経営者保証があることで、もし経営が困難となった場合、経営者の私的資産を通じて返済可能性が高まるとされています。この保証により、金融機関は資金の貸し付けにおけるリスクを軽減することができます。
3. 理由②:回収の確実性
融資を行った金融機関にとって、最も重要なのは資金の回収です。経営者保証は、もし事業が赤字になったとしても、経営者自身の資産を通じて返済が可能となるため、資金の回収をより確実にする手段となっています。これにより、金融機関は資金を安心して貸し出すことができるというメリットが生まれます。
4. 理由③:情報の透明性の確保
経営者保証の存在は、金融機関と経営者との間に信頼関係を築く助けとなります。この信頼関係により、経営者からの事業状況や財務状態に関する情報提供がスムーズに行われることが期待されます。透明性の高い情報提供は、金融機関が融資先のリスクを正確に把握し、適切な融資判断を下す上で欠かせないものです。
5. 経営者保証のデメリットと対策
経営者保証は金融機関にとってのメリットは多いものの、経営者にはリスクも伴います。そのため、経営者保証の軽減や無保証化を図る動きも広がっております。福山市を拠点とする私、児山としては、この経営者保証に関する問題をしっかりと捉え、解決策を提案することを心がけています。
6. まとめ
経営者保証は、金融機関のリスク軽減や情報の透明性確保を目的として存在します。しかし、その背後には経営者のリスクも隠れているため、これに対する適切な対策が求められます。
その一方で、経済産業省は、経営者保証に依存しない融資慣行の確立を更に加速させるため、金融庁・財務省とも連携の下、①スタートアップ・創業、②民間金融機関による融資、③信用保証付融資、④中小企業のガバナンス、の4分野に重点的に取り組む「経営者保証改革プログラム」を策定しました。
これにより、現在は経営者保証を外した融資も増加しておりますので、「経営者保証のない融資にチャレンジしたい」という方はお気軽にご相談ください。私は皆様のビジネスのサポートを心よりお待ちしております。