ものづくり補助金 申請サポート

ものづくり補助金 申請サポート
(2025年公募の予約受付中

ものづくり補助金とは

①ものづくり補助金の概要

 ものづくり補助金は、「新商品・サービス開発」「生産性向上」を目指した設備投資に対して国からの補助を得られる制度です。中小企業庁が補正予算で措置された財源をもとに実施するもので、10年以上続く人気の補助金ですが、現在は採択のハードルは非常に高くなっています。

②ものづくり補助金の採択率

 採択率は公募回ごとの応募件数、予算の執行状況で変わりますが、概ね35%~45%となっており、3倍に近い競争率を勝ち抜く必要があります。
 近年は大半の事業者様がコンサルタントを活用しており、採択にはレベルの高い事業計画書が必要です。直近の18次公募の採択率は35%という激戦でした。

補助対象

補助対象となる業種

 製造業」の採択者が多い補助金ですが、「ソフトウェア業」「建設業」「サービス業」「小売業」「卸売業」「飲食業」「農業」「林業」など、多様な業種での申請が可能です。
 ただし、「医療」「
介護」など、医療保険・介護保険からの交付を受ける事業は補助対象外になります。

補助対象となる設備

 工作機械、食品製造機械、検査装置、ロボット、ソフトウェア・システム、建設・農業用の重機など、幅広い設備が補助対象です。(建物工事は補助対象外)
 広告宣伝費は通常枠では補助対象外ですが、グローバル枠では対象になります。


対象となる設備

補助金額(補助額&補助率)

 補助金額と補助率は従業員数によって変更されます。令和7度は次の内容で公募されます。メインの「製品・サービス高付加価値化枠」では、補助上限額750万円~2,500万円補助率1/2~2/3です。
 なお、海外展開を行う「グローバル枠」では、補助上限額3,000万円と増額されます。




補助金活用の流れ

 補助金を使うためには多くのステップがあります。

①事前準備

 まずは自社の「経営課題の把握」から始まり、この課題を「補助金を活用して解決できるか?」「制度の要件に合っているか?」などを検討します。
 補助金のルールブックである「公募要領」を読み解き、審査のポイントを把握したうええで、審査での加点対策を進めます。

②事業計画の策定・応募申請

 補助事業でチャレンジしたい事業の計画書を策定します。「費用対効果」「賃上げ計画」なども含め、補助金の審査項目にマッチした事業計画が必要です。
 審査では中小企業診断士などの審査員が複数名が計画書をチェックしますので、説得力のある内容でなければ採択されません。

 完成した事業計画書は、添付書類のPDFとともに、Web上から電子申請します。

③採択後の手続き

 採択を勝ち取った後は、正式な補助対象経費を確定させる「交付申請」、設備導入や効果の検証・支払いを終えた後の「実績報告」などの手続きを1つ1つクリアします。
 日々の業務が忙しい中でも、これらの手続きをクリアしなければ補助金は獲得できません。(下図は18次公募時のスケジュール)


補助金活用の流れ

よくあるお悩み

 「ものづくり補助金」の活用において、事業者様が抱えるお悩みは共通しています。特に多いお悩みは次の4点で、いずれも補助金への挑戦の大きなハードルです。

 第1位:申請したいが【手続きや要件が複雑】で分からない(公募要領50Pの熟読が必要)
 第2位:事業計画書の【書き方が分からない】(自力では100~200時間は必要)
 第3位:【高額な着手金】は払いたくない(成功報酬20%の支援者も多数)
 第4位:【信頼できる専門家】に相談したい(不誠実な支援者もいる)


これらのお悩みを、当社のサポートで解決します!

 

当社が選ばれる理由

①高い採択率

 ものづくり補助金採択率は35%~45%ですが、当社では80%を超える採択率を実現。先進性・優位性が高くない事業者様もサポートしており、採択率は100%には届きませんが、競争力の優れた事業内容に限ると、90%を超える採択率を記録しています。
 当社の代表は補助金で圧倒的な採択率を誇る中小企業診断士。以前は中小企業支援機関に勤務し、「官」「民」双方の経験を元に補助金申請の勘所を掴んでいるため、ポイントを押さえた事業計画を策定できます。
 下記は採択事例の一部抜粋になります。補助金の採択実績は100件を超え、幅広い業種の支援実績を有しており、業種を問わず高い採択率を実現している点も強みです。 

■ものづくり補助金 採択事例(一部)

業 種 取り組み内容
建築資材製造業・卸売業 高性能加工機の導入による新商品開発
林業・伐採業 高効率重機の導入による新事業への進出
映像制作業 最新の撮影機器導入による新分野への進出
飼料製造業 分別機等の導入による生産プロセスと品質の強化
菓子製造業 煎り機・乾燥機の導入による生産プロセスと品質の強化
クリーニング業 最新設備導入で生産性向上と布団クリーニングを実現
金属リサイクル業 最新の重機導入による分別処理の生産性向上
人材紹介業・派遣業 システム構築によるサービス品質と生産性の強化
環境検査サービス業 高性能環境検査機器の導入による生産性向上
産業廃棄物処理業 木材伐採・破砕機等の導入による新サービスへの進出
食料品製造業 高性能包装機の導入によるノントレー包装の実現
印刷製本業 最新の刷版機の導入による生産プロセスの改善
金属加工業 高性能工作機械の導入による製品パーツの内製化
生産設備製造業 NC旋盤の導入による製品部品の内製化

 

②安価で明瞭な報酬体系

 当社は完全成功報酬の料金体系。業界の相場は着手金10万円+成功報酬10%~20%ですが、着手金無料&成功報酬10%でサポートします。(いずれも税抜き)

対応フェーズ 料金体系
事前ヒアリング 無料 (電話やオンラインでのご相談は無料)
着手金 無料 (成功報酬・オプション料のみ)
成功報酬 10% (成功報酬の下限は60万円)
無料サポート 事前準備⇒計画策定&応募⇒採択⇒交付申請⇒交付決定
オプション(任意) 実績報告 15万円(補助金額800万円以上は無料


 
③安心のサポート体制

 「事前相談⇒加点の獲得⇒計画書の策定・書類整備⇒申請⇒採択後の手続き⇒補助金の入金」を一貫サポートものづくり補助金の制度を熟知した当社の代表が、高品質のサポート事業者様の負担を最小化します。(行政書士と連携した申請代行も可能)

 

サポートの流れ

①お問い合わせ

 「お問い合わせフォーム」からお申込みいただき、当社からご返信します。
    

②ヒアリング(無料

 ZOOMなどのオンラインツールで事業内容・投資計画などをヒアリング
 申請の可否や採択の確率をご説明。※ご希望の場合はご訪問(別途交通費)

    

③ご契約

 ヒアリングを経てサポート確定後にご契約。
    

④事業計画書策定・申請サポート

 事業計画書の策定・加点の獲得・添付書類の準備。
    

⑤採択・成功報酬のご入金

 補助金事務局のHPで採択発表。交付申請サポートに移行。
 成功報酬は採択時に1/2、交付決定時※に1/2を受領。
  ※実績報告まで支援の場合は補助金の入金後
    

⑥採択後のお手続き支援⇒補助金獲得!

 交付申請・実績報告を伴走サポート


 このように煩雑な手続きが多い補助金ですが、弊社の補助金サポートをご利用いただくことで、あらゆるお悩みを解決できます
 補助金の専門コンサルタントを活用することで、採択の確率を高めながら補助金申請の手間を最小化し、事業者様の貴重なお時間を事業に集中できる状況も作っていきましょう。 

補助金は専門コンサルタントの活用を!

 補助金の申請はいまや大半の事業者様がコンサルタントを活用しています。自力での申請は素晴らしいことですが、不採択によって「時間をムダにしてしまうリスク」「事業展開が遅れるリスク」を考えると費用がかかってもプロに依頼することがおすすめです。
 高確率での採択・早期の事業展開を実現するためにも、専門コンサルタントと連携し、一発採択を目指しましょう!まずは無料相談をご利用ください!

★サポートは先着10社です!お早めにご相談を!★


  無料相談はこちら

(広島県・岡山県だけでなく全国対応! ※北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)

お問合せ

contact

24時間 365日 受付対応